未成年がクレジットカードを作るときにカード会社から親へ確認の電話があるのでしょうか。この疑問に対して解説していきます。
解説の前に一つだけ注意事項として、親に連絡してほしくない理由はさまざまですから深い事情はさておき、記入事項を空欄にしたり嘘を書くのはやめましょう。
記入事項に不備があると携帯電話のほうに本人確認の電話がかかってくることがある。本人確認の電話は取らないとクレジットカードは作れないからね。
クレジットカードを申し込んだ後に知らない番号から電話があったら取ろう。もし留守番電話にメッセージが残っていたら、きちんと折り返しの電話をしましょう。
未成年だと親に確認の電話があるの?
未成年がクレジットカードを作ると親への電話確認があるのかについては「親権者の同意書」に深い関係があるため電話確認するカード会社もあるし、電話確認しないカード会社もあります。
親権者の同意書とは未成年がクレジットカードの契約を行うときに、保護者がうちの子に持たせることを許可しますという同意書ですよね。
この親権者の同意書は様式がカード会社によって異なるため提出方法が一定ではありません。一方のカード会社では書面に書いて提出しますが、もう一方では電話によって親権者の同意を確認します。
もう分かったと思いますが、書面に書いて提出するカード会社は親への電話確認がない。反対に電話で親権者の同意を確認するカード会社は親に電話確認が必ずある。
親が忙しくて電話確認のような手間を取らせたくないのであれば書面で親権者の同意書を提出するカード会社を選んでください。(例:学生向け三井住友VISAカード)
ただ、親への電話確認がない代わりに実家のほうにクレジットカードを契約した旨を書いた手紙が郵送されるので未成年が親に内緒で作ろうとするのは不可能ですからね。
未成年は親の許可がないとクレジットカードが作れない仕組みになっているので、親の許可なしで作りたいのであれば年齢が二十歳を超えてから作りましょう。
二十歳を超えた成人者だと親の許可が必要なくなりますからね。詳しくは「大学生が親確なしで作れるクレジットカード特集」で紹介しています。
学生向け三井住友VISAカード
学生向け三井住友VISAカード(学生)は親権者の同意書が書面になっているタイプです。お申し込み後に親権者の同意を書く書類が送られてきます。従って親への電話確認はありません。
名称 | デビュープラス(18歳~25歳) | クラシックカード(学生) | クラシックカードA(学生) | アミティエカード(学生) | |
カード画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
国際ブランド | VISA | VISA、MasterCard | VISA、MasterCard | VISA、MasterCard | |
年会費 | 一年目 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
二年目 | 1回使うと無料 | 無料 | 250円 | 無料 | |
ポイント | 1,000円=2P | 1,000円=1P | 1,000円=1P | 1,000円=1P | |
旅行傷害保険 | 国内 | × | × | ○ | ○ |
海外 | × | ○ | ○ | ○ | 不正利用 | 盗難・紛失 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ネット補償 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
その他 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |