大学生なら収入0でも審査に通るクレジットカードを紹介します。クレジットカードはネットショッピングなどの料金支払いで必要になる場合が多いですよね。
アルバイトはしていないけど、商品を購入できるお金はちゃんと持っている。そういった大学生に向けて収入なしでも作れるクレジットカードを教えます。
紹介するクレジットカードは学生しか作れないものになっており、ポイント還元率が高いというよりはセキュリティ重視のカード会社のものを選んでいます。
大学生は収入0でも学生専用カードなら作れる
大学生は収入0でも学生向けに作られた「学生専用クレジットカード」なら作ることができます。
なぜなら学生専用クレジットカードは学生用に利用限度額を一般的なクレジットカードより低く設定してあるから、仕送りやお小遣いの範囲でやりくりできるようになっている。
それにクレジットカードは日本だと普及率が低いので、普及率を広げる意味で学生の期間だけ、誰でも利用しやすいように門戸を広げている。
だから学生だと申し込みの際の収入欄は「収入0」と書いてもクレジットカードの審査に通ります。
そもそも学生専用クレジットカードは安定した収入がないことを事前にわかった上で発行しているので収入0でも特別気にする必要はありません。
もちろん学生じゃないと学生専用クレジットカードは作れませんからね。
収入0でも作れる学生向け三井住友VISAカード4選
学生向け三井住友VISAカードはセキュリティ対策に自信があるため、もしも不正利用されたら全額補償する「不正補償制度」があります。
さらにクレカを失くしたり、盗まれたりしたときのトラブル時の対応もしっかりしています。
三井住友VISAカードは学生向け以外だとすべて年会費が必要になっているのでコールセンターの質も強化しているからです。コールセンターの規模だと国内最大級です。
以上を踏まえて、学生向け三井住友VISAカードはネットショッピングを利用する大学生におすすめできるクレジットカードです。
名称 | デビュープラス(18歳~25歳) | クラシックカード(学生) | クラシックカードA(学生) | アミティエカード(学生) | |
カード画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
国際ブランド | VISA | VISA、MasterCard | VISA、MasterCard | VISA、MasterCard | |
年会費 | 一年目 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
二年目 | 1回使うと無料 | 無料 | 250円 | 無料 | |
ポイント | 1,000円=2P | 1,000円=1P | 1,000円=1P | 1,000円=1P | |
旅行傷害保険 | 国内 | × | × | ○ | ○ |
海外 | × | ○ | ○ | ○ | 不正利用 | 盗難・紛失 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ネット補償 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
その他 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
親の属性は関係ない
学生専用クレジットカードは親の属性に影響を受けません。
よくインターネット上で学生なら「親の属性で審査するので親が重要だよ」と見かけますが、そもそも申し込み時に親に関する記入欄がないので親は関係ないです。
自分の信用情報だけが審査に影響を受けます。
申し込み時に「世帯構成」と「お住まい(賃貸・持ち家)」などの親に関連しそうな項目もありますが、これは割賦販売法に基づいて記入しなければならない項目です。
割賦販売法では利用限度額を決める上で生活状況から過剰な貸付を防ぐためにこのような項目があります。
でも学生専用クレジットカードは仕送りやお小遣いの範囲でやりくりできるように利用限度額を10万円迄とカード会社が低額に設定しているので形式上必要なだけです。
未成年は「親権者の同意書」が必要
学生専用クレジットカードを作る場合は未成年だと「親権者の同意書」というものが必要になります。
親権者の同意書は、親が子供にクレジットカードを持たせることに同意しますということを意思表示するための書類です。
未成年は法律で守られている存在だから自分の意志でクレジットカードの契約ができない。だから親の許可が必要なわけ。
未成年だとアルバイトや一人暮らしするためのアパートを借りるときにも親権者の同意書が必要ですよね。これと同じようにクレジットカードを作るときに親の許可(同意)が必要です。
二十歳を超えている学生だと親権者の同意書は必要ありません。
親権者の同意書はクレジットカードの申込みをすれば入力した住所に届きます。内容は住所・名前・連絡先を書くだけなので1分程度で終わります。