大学生でも作れるETCカードを紹介します。ETCカードは高速道路の料金所で停止せずに進めるETCシステムの料金を支払うためのカードになります。ETCカードだけでは料金所の受信アンテナと通信ができないのでETC車載器と呼ばれる機器に挿し込んで利用します。
大学生でもETCカードは作れる
大学生が帰省やドライブ旅行、ツーリングで高速道路のETCを快適に使うためにETCカードを作りたいと考えてもまずはクレジットカードを作らないといけません。
ETCカ-ドは通行料金の引き落としにETC車載器を利用して有料道路に設置してあるアンテナと交信することで料金を決済するため、既に電波の送受信で料金を決済する技術を持っているカード会社がETC料金の徴収分野を独占しています。
そのためETCを利用するにはクレジットカードが必要になりますが、大学生でアルバイトだけが収入源の方やアルバイトをしていなくて貯金やお小遣い、仕送りなどで学校に通っている方は収入面でクレジットカードが作れるか心配に感じているはずです。
でも大丈夫です。大学生は収入面を気にしなくても、大学生だからこそ作れる方法があります。
三井住友VISAカードなどの大手カード会社は旅行や留学、Amazonなどのネット通販の市場拡大により大学生向けに「学生専用クレジットカード」を発行しているので大学に在学していれば収入がなくてもクレジットカードを作ることができます。
ETCカードのおさらい
ETCカードはクレジットカードの追加オプションとして作れるカードなのでETCカードを単体で作ることはできません。
まずはクレジットカードを作ることから始める必要があり、申し込みのときやカードの作成後に「追加カード(オプション)」を望めばETCカードを追加発行してくれます。
クレジットカードとETCカードは別々に分かれているので2枚のカードが発行される事になるのですが、請求は全てクレジットカードで一元管理される事になります。
ETCカードはクレジットカードの「追加オプション」としての位置づけなので当然と言えば当然ですね。
従ってETCカードは、ETCの支払い機能しかないので作成するクレジットカードのスペックを重視して選ぶのが大切です。
↓ETCカードはこんなカード↓
三井住友VISAデビュープラス
大学生向けクレジットカードの中でポイント還元率が一番高い三井住友VISAデビュープラス。
- クレジットカードのポイント2倍、入会後3ヶ月はポイント5倍。
- クレジットカードの年会費は初年度無料、2年目以降は一度でもカードを利用すればその年は無料。
- ETCカードの年会費は初年度無料、2年目以降は前年度に一度でも利用すれば無料。
三井住友VISAクラシックカード(学生)
三井住友VISAカードのオーソドックな絵柄のカード。根強い人気があります。
- インターネット不正利用の補償や24時間監視システムで安心。
- クレジットカードの年会費は無料。
- ETCカードの年会費は初年度無料、2年目以降は前年度に一度でも利用すれば無料。
三井住友VISAアミティエカード(学生)
クレジットカードでは珍しく女性限定なのでショッピング保険が付いています。
- 海外旅行保険が持っているだけで適用される。
- クレジットカードの年会費は無料。
- ETCカードの年会費は初年度無料、2年目以降は前年度に一度でも利用すれば無料。